宅建試験に出る「総則」
【基本書以前】宅建民法(No.9)

宅建試験に出る「総則」

宅建初学者の方へ…基本書への橋渡し【No.9】

民法は「総則」から始まります。

 

「総則」について前回の記事で、

民法全体に関連することが書いてある

といいましたが、

 

実際には、「物権」「債権」といった

「財産」のルールに関することが中心です。

 

そして、宅建試験に出るのは、

不動産の売り買いや

不動産の権利に関係すること、

 

つまり土地、建物の「売買契約」や

土地・建物が「誰のモノか?」

についてです。

 

たとえば5歳の子どもが、

悪い不動産業者にだまされて、

1億円のマンションを買う契約をしたら、

 

その子の親は、その不動産業者に

1億円を払わなければならないのでしょうか?

 

あるいは、飲み会の席で友だちに、

「おれの家を、お前に100円で売ってやるよ」

と言ってしまったら、

 

本当に家を100円で売らないといけないのか?

 

認知症の高齢者が財産である土地を売るとき、

別の誰かが代りに契約することはできるのか?

 

といったような、

イレギュラーな「売買契約」のときに、

 

「無効」なのか?

「取消し」ができるのか?

あるいは「有効」に成立するのか?

 

または、10年以上も自分の家だと

思って住んでいたのにある日突然、

本当の所有者があらわれて、

 

「この家、返して」と言われたら、

返さないといけないのか?

 

というのが宅建試験「総則」の問題です。

 

宅建民法【MAP】へもどる→

27567176_m

【電話受付】

9:00~18:00(月~土)

定休日:日曜・祝日

※メール・お問合せフォームからは、

 毎日24時間受け付けております!

 

お近くの「無料相談室」をご指定頂くか、

ご要望があれば、ご自宅・会社または

お近くのカフェまで出張します。

 

【無料相談室】

■JR中央線「八王子駅」徒歩5分

八王子市子安町4-15-19 101

■JR中央線「日野駅」徒歩16分

日野市神明2-14-1 1-102

■小田急線「鶴川駅」徒歩6分

川崎市麻生区岡上1-13-15 103

多摩シェルパ行政書士事務所

〒192-0904

東京都八王子市子安町4-15-19

大久保ビル301号室

 

代表行政書士 馬場猛寿( ばば たけひさ )

ホームページはこちらから!

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事