賃貸経営の負のスパイラルから抜け出すキーワードは、これまでお話したような「3 つの柱」を軸とする施策です。「物件力」と「経営力」の両輪をまわすことです。
とは言うものの「何から手をつければいいかわからない」と思われる方も多いと思いま す。まずは、「コストを下げる施策」で、ご自身ができそうな施策から取り組んでみてくだ さい。現状や環境は、それぞれ違うと思います。税金に強いとい方もいれば契約書の見直し が取り組みやすいという方もいらっしゃるでしょう。何から始めるにしても、まず行動する、ということが大切です。
もし現在、空き部屋がある場合は、その空き部屋の「物件力」を上げるところから始めます。いきなり全部をリノベーションするのではなく、空き部屋のうちの一部屋を入居者ニーズに合わせて、実験的に変えてみてください。もちろんコストがかかりますので、まずは火災保険の「無料現地調査」を依頼することをお勧めします。
「こんな部屋で生活したい」と思わせる部屋をサイトで魅力的な写真と共に紹介しましょう。そこに「災害に強い部屋」が加われば、入居者を集める大きな付加価値になることは間違いありません。
いろいろ考えていても何も変わりません。何をするにしても、まず行動することが大切です。人生の不安や心配事のほとんどの原因は「行動不足」から起こるといわれてます。
不安だからこそ、まず「一歩」踏み出しましょう!心から応援しています!施策に応じて信頼できる業者のご紹介もできますので、お気軽にご相談ください!
←prev.【No.44】「家賃減額請求」等に関する改正(改正民法の注意点)