現代の日本人の「新築志向」によって、日本では戸建て住宅だけではなく賃貸住宅も次々に建てられています。毎年ライバルが増えている、ということです。そうなると入居者を集められなくなる物件も出てきます。中には「空き室期間」が長引き過ぎて、経営ができなくなっている建物もあります。
そこで多くの大家さんが考えるのが「解体」です。しかし、それにも大きなコストがかかります。解体費用は新築費用の 1 割ほどかかると言われています。解体費用では担保がないのでローンが組めません。その上、更地にすると税金の負担も大きくなります。売却するにも物件の価値が下がっているので思うような額で売れません。しかも売却すると譲渡税の負担もあり、所得税や住民税も上がります。
そうこうしているうちに管理会社が「家賃の値下げ」を提案してきます。家賃を下げてしまうと収入は減ってしまいますが、空き室期間が続くよりマシです。だから、ほとんどの大家さんが「家賃の値下げ」に同意します。
実はこれが大きな「落とし穴」なのです。