賃貸住宅業界で何が起こっているのか?
今すぐ始められる空き室対策【No.22】

コストは小さく、リターンは大きく!

■賃貸住宅経営セミナー【詳細編②】

「安い材料で旨いものをつくる。それがプロの仕事」

 

 これは知り合いのある居酒屋のマスターの口グセです。「材料にコストをかけると儲からない」とも言います。確かに高価な食材を使えば、素人でもおいしい料理はつくれそうです。しかし、それでは儲けが薄くなります。「ローコスト・ハイリターン」は商売の原点です。

 

 これを賃貸住宅の経営に置き換えてみます。

 

 たとえば、「空き室対策」です。入居者がなかなか埋まらない部屋をどうするか?コストをかけて最新設備を導入するのか?フルリフォームするのか?もっとお金をかけて建て替えるか?

 

 コストをかける方法はいくらでも考えられます。お金をかければ少しは入居者が集まるかもしれません。

 

 しかし、その「投資対効果」はどうでしょう?空き室が埋まったとしても、かけたコストを回収するのに何年かかるか保証はありません。回収できないまま、また何年も経ってしまったらどうするのか?また同じようにコストをかけて設備投資やリフォームをするのか?なんだか「アリ地獄」をイメージしてしまいます。

 

 「家賃保証」という甘い誘いがあります。「サブリース契約」です。

 

 一括借り上げで「家賃保証」をしてもらえる。だから「空き室」を心配する必要がない。しかも、建物や家賃の管理もお任せできる。これは大家さんにとって、とてもありがたい話です。

 

 しかし、この「サブリース契約」には少し慎重になる必要があります。

 

 「一定の割合の家賃を保証してもらえる」と期待して契約する。ところが、すぐに家賃の値下げを要求される、あるいは一方的に解約されてしまうこともあります。それで契約書を見直すと「特約」があるので文句も言えない・・・という問題が起こっています。

 

 では、「空き室」を埋めるために何をすればいいのか?打開策はあるのか?「ローコスト・ハイリターン」は実現できるのか?

 

 それらを考える前に、現状を少し整理してみます。私たちの周りで何が起こっているのか?問題点を見据えるところから始めます。「ピンチは最大のチャンス」という気持ちで読み進めてください。

 

←prev.【No.21】家賃を下げないで、お金をかけないで、空き室をうめる

 

next→【No.23】空き家大国ニッポンの現状

 

賃貸住宅経営セミナー【MAP】目次ページ

24087596_s

【電話受付】

9:00~18:00(月~土)

定休日:日曜・祝日

※メール・お問合せフォームからは、

 毎日24時間受け付けております!

 

お近くの「無料相談室」をご指定頂くか、

ご要望があれば、ご自宅・会社または

お近くのカフェまで出張します。

 

【無料相談室】

■JR中央線「八王子駅」徒歩5分

八王子市子安町4-15-19 101

■JR中央線「日野駅」徒歩16分

日野市神明2-14-1 1-102

■小田急線「鶴川駅」徒歩6分

川崎市麻生区岡上1-13-15 103

賃貸経営しているアパートやマンションが老朽化し、入居者を集められないまま空き室が増え、その空き室期間も長期化し、不安をかかえている大家さんは少なくありません。今、本当に困っている賃貸住宅経営者を対象に、この3年間、私が行ってきたセミナーの内容をご紹介していきますので、是非参考にしてください。

 

様々な資料から最新の情報を集めてまとめたコンテンツですが、法律の改正等により万が一内容に誤り等がございましたら、下記「お問合せフォーム」でお知らせいただけたら助かります。また、ご不明な点やご質問なども随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せください!

 

多摩シェルパ行政書士事務所

〒192-0904

東京都八王子市子安町4-15-19

大久保ビル301号室

 

代表行政書士 馬場猛寿( ばば たけひさ )

ホームページはこちらから!

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事