建設業許可の27種類の専門工事のうちの「建具工事」を請け負う業種を「建具工事業」といいます。「建具工事」とは、「工作物に木製又は金属製の建具等を取り付ける工事」とされています。そして「建具」とは、窓、ドア、襖(ふすま)など開け閉めをして空間を仕切る部分とそれを支える枠の部分を言います。
建物には、出入りするためだけでなく、風や光を入れるためや防犯のためにも「建具」が不可欠で、これらを取付けるのが「建具工事」です。建具には木製のものと金属製のものがあり、近年では遮音や省エネ効果の高いサッシや窓が求められているようです。
「建具工事」の工事例は以下のとおりです。
■工事例
金属製建具取付け工事、サッシ取付け工事、金属製カーテンウォール取付け工事、シャッター取付け工事、自動ドアー取付け工事、木製建具取付け工事、ふすま工事
←prev.【No.47】さく井工事業とは?(建設業許可の業種)
next→【No.49】水道施設工事業とは?(建設業許可の業種)