「承認欲求」が購買意欲につながる心理現象
会社経営のヒント【No.42】

「経営者はコドク」と思ったら読むコラム

心理学編(8)ヴェブレン効果

 特に必要なモノではなくても、人に自慢したくてあえて高価なブランド品を買う、という心理現象があります。「認められたい」という承認欲求もモノを買う動機になるのです。

 

 アメリカの経済学者ソースティン・ヴェブレンは、「有閑階級の理論」という論文の中で「有閑階級の人は承認欲求を満たすために、ステータスとしてあえて高額な商品を購入している」という見解を発表しました。そのことから「見せびらかし」を動機とする購買意欲を「ヴェブレン効果」と呼んでいます。

 

 「ヴェブレン効果」を生むモノには、他の人が持っていないという「希少価値」があります。その意味では「スノッブ効果」と似ています。しかし「ヴェブレン効果」には、「希少価値」だけではなく「高額」であることも必要です。他の同じカテゴリーの商品よりも高い値段であることが「付加価値」になるからです。

 

 「ヴェブレン効果」をマーケティングで活用する前提として、世間一般に「高額で価値がある」ということが知られていなくてはなりません。いくら高額で価値があっても、誰も知らなければ「自慢」にならないからです。どれだけ見せびらかしても「承認欲求」は満たされません。

 

 だから、まだあまり知られていない商品で「ヴェブレン効果」を発揮させるには、ただ「高額」であればいい、というわけではありません。「ヴェブレン効果」には、パッケージに高級感を出したり、周知する層を限定するなどの緻密なブランディング戦略がとても大切になります。

 

←prev.【No.41】人はあえて「少数派」を選ぶこともある

 

next→【No.43】人は「本人の言葉」より「第三者の話」を信じる

 

会社経営の基本【MAP】目次ページ

725957_s

【電話受付】

9:00~18:00(月~土)

定休日:日曜・祝日

※メール・お問合せフォームからは、

 毎日24時間受け付けております!

 

お近くの「無料相談室」をご指定頂くか、

ご要望があれば、ご自宅・会社または

お近くのカフェまで出張します。

 

【無料相談室】

■JR中央線「八王子駅」徒歩5分

八王子市子安町4-15-19 101

■JR中央線「日野駅」徒歩16分

日野市神明2-14-1 1-102

■小田急線「鶴川駅」徒歩6分

川崎市麻生区岡上1-13-15 103

会社を含めた組織を運営・経営していると、予期しない様々な壁にぶつかり、どちらに進むべきか?どのように対処するべきか?という判断に迫られることが多いものです。

 

私自身も行政書士事務所を運営し、会社経営・マーケティングを学びながら、多くの経営者様の経営サポートをさせていただいております。

 

そのような経験やその中で考えたことをご紹介することで、少しでも組織経営のヒントをご提供できれば、と思いこの記事を書いております。

 

「会社経営」「会社設立」「マーケティング」について何か疑問に思う事やご相談などございましたら、お気軽に下記「お問合せフォーム」でご連絡ください!

 

多摩シェルパ行政書士事務所

〒192-0904

東京都八王子市子安町4-15-19

大久保ビル301号室

 

代表行政書士 馬場猛寿( ばば たけひさ )

ホームページはこちらから!

 

【別テーマの記事】

● 賃貸住宅経営セミナー(大家さんのための空き室対策)

● 建設業許可をわかりやすく解説!(許可要件と申請のポイント)

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事