人は「完成していないこと」が気になる
会社経営のヒント【No.39】

「経営者はコドク」と思ったら読むコラム

心理学編(5)ツァイガルニク効果

 「ディドロ効果」は、「統一したい」という心理現象でしたが、それとよく似ているのが「完成したものより未完成のものの方が気になる」という「ツァイガルニク効果」です。

 

 リトアニア出身の女性心理学者ブルーマ・ツァイガルニクは、ドイツの心理学者クルト・レヴィンの考えに基づいてある実験をします。

 

 クルト・レヴィンはレストランのウェイターが、支払い前の客の注文はよく覚えているのに、支払い後はほとんどのことを忘れてしまう、という現象に着目して、「人の緊張感は目標が達成されると解消する」という考えを提唱しました。

 

 ブルーマ・ツァイガルニクの実験とは、被験者164名にパズルや粘土細工など20前後の簡単な作業を行わせ、途中で作業を中断させたり、最後まで邪魔しないでやらせたりして、その作業の記憶を比較するというものでした。

 

 実験後、被験者はかかわった作業内容をすべて書き出すように命じられますが、「完成した作業」より「中断させられた作業」の方が圧倒的に記憶に残っていたのです。

 

 「ツァイガルニク効果」の現象を実生活上で言うと、たとえば、誰かがあなたに何か言おうとして、「あ、やっぱりいいや…」と言われるととても気になる、という経験があると思います。テレビでも「この続きはCMのあとで!」とか「このあと、あの伝説の歌手が登場」というようなテロップが流れると続きを見たくなります。

 

 教育や営業の場面では「あえてすべてを伝えない」ということがよく行われていますが、これこそまさしく「ツァイガルニク効果」を応用したものです。情報を小出しにして提供することで、人の興味や関心をより強く引くことができるのです。

 

 マーケティングでもよく使われていますが、事例としては模型などのパーツを少しずつ販売する某雑誌がよく知られています。「ツァイガルニク効果」だけでなく、創刊号をやたらと安くして最初の購入ハードルを下げたり、「ディドロ効果」と組み合わせて定期購読を促すなど、効果的に心理学を応用しています。

 

 仕事や勉強においても、「キリがいいところまでやって終わる」よりも、あえて「途中でやめる」方が成果が出やすい、と言われるのも、この「ツァイガルニク効果」によるものだそうですが、あまりにも中途半端が続くとストレスにつながるので、ほどほどに注意して活用してください。

 

←prev.【No.38】人は「統一」しないとモヤモヤする

 

next→【No.40】「みんなと同じ」だと安心する人の心理現象

 

会社経営の基本【MAP】目次ページ

1378480_s

【電話受付】

9:00~18:00(月~土)

定休日:日曜・祝日

※メール・お問合せフォームからは、

 毎日24時間受け付けております!

 

お近くの「無料相談室」をご指定頂くか、

ご要望があれば、ご自宅・会社または

お近くのカフェまで出張します。

 

【無料相談室】

■JR中央線「八王子駅」徒歩5分

八王子市子安町4-15-19 101

■JR中央線「日野駅」徒歩16分

日野市神明2-14-1 1-102

■小田急線「鶴川駅」徒歩6分

川崎市麻生区岡上1-13-15 103

会社を含めた組織を運営・経営していると、予期しない様々な壁にぶつかり、どちらに進むべきか?どのように対処するべきか?という判断に迫られることが多いものです。

 

私自身も行政書士事務所を運営し、会社経営・マーケティングを学びながら、多くの経営者様の経営サポートをさせていただいております。

 

そのような経験やその中で考えたことをご紹介することで、少しでも組織経営のヒントをご提供できれば、と思いこの記事を書いております。

 

「会社経営」「会社設立」「マーケティング」について何か疑問に思う事やご相談などございましたら、お気軽に下記「お問合せフォーム」でご連絡ください!

 

多摩シェルパ行政書士事務所

〒192-0904

東京都八王子市子安町4-15-19

大久保ビル301号室

 

代表行政書士 馬場猛寿( ばば たけひさ )

ホームページはこちらから!

 

【別テーマの記事】

● 賃貸住宅経営セミナー(大家さんのための空き室対策)

● 建設業許可をわかりやすく解説!(許可要件と申請のポイント)

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事