人はたくさんの情報から「自分事」を拾う
会社経営のヒント【No.35】

「経営者はコドク」と思ったら読むコラム

心理学編(1)カクテルパーティー効果

 人は常に様々な情報に触れていますが、それらをすべて一度に処理することはできません。だから人の脳は、無意識のうちに情報にランクをつけて、上位ランクの情報を拾うようにプログラムされているのだそうです。

 

 たとえば、どんなに騒がしいところにいて、特に意識していなくても、自分の名前や自分の悪口は自然と耳に入ってきます。人にとって自分に関する情報は、最上位にランキングしているからです。

 

 このように、どんなに騒がしい場所にいても、興味・関心がある情報は耳に入って、つい注意を払ってしまう現象を「カクテルパーティー効果」といいます。立食パーティーのような多くの人が雑談してにぎやかな場所でも、必要な情報は特に意識していなくても聞こえてくることからこの名前がつけられています。

 

 これをビジネスで応用します。たとえば、1対1の営業において、大切なことを伝えるときに相手の名前を呼ぶと、相手の注意をより強く引き付けることができます。不特定多数に広告などで伝えるときは、「50代男性の方必見!」など、ターゲットをしぼって伝えると「自分事」として読んでいただける確率が高まります。

 

 名前だけでなくても、マーケティングでは常に、売りたい相手の興味や関心をキーワードにして施策を構築します。たとえば、相手が飲食店のオーナーだったら、「飲食店の集客方法」「カフェ・レストランのSEO対策」など、営業成績を上げたい営業マン対象であれば、「売上を上げる営業術」「営業力を強化する3つの方法」などのキーワードを使います。

 

 売りたい相手が何に関心をもっているのか?という「お客様の視点」に立って考えることがポイントになります。

 

←prev.【No.34】チラシに使う「フォント」を選ぶ

 

next→【No.36】「やるな」と言われるとやりたくなるのが人の心理

 

会社経営の基本【MAP】目次ページ

3310940_s

【電話受付】

9:00~18:00(月~土)

定休日:日曜・祝日

※メール・お問合せフォームからは、

 毎日24時間受け付けております!

 

お近くの「無料相談室」をご指定頂くか、

ご要望があれば、ご自宅・会社または

お近くのカフェまで出張します。

 

【無料相談室】

■JR中央線「八王子駅」徒歩5分

八王子市子安町4-15-19 101

■JR中央線「日野駅」徒歩16分

日野市神明2-14-1 1-102

■小田急線「鶴川駅」徒歩6分

川崎市麻生区岡上1-13-15 103

会社を含めた組織を運営・経営していると、予期しない様々な壁にぶつかり、どちらに進むべきか?どのように対処するべきか?という判断に迫られることが多いものです。

 

私自身も行政書士事務所を運営し、会社経営・マーケティングを学びながら、多くの経営者様の経営サポートをさせていただいております。

 

そのような経験やその中で考えたことをご紹介することで、少しでも組織経営のヒントをご提供できれば、と思いこの記事を書いております。

 

「会社経営」「会社設立」「マーケティング」について何か疑問に思う事やご相談などございましたら、お気軽に下記「お問合せフォーム」でご連絡ください!

 

多摩シェルパ行政書士事務所

〒192-0904

東京都八王子市子安町4-15-19

大久保ビル301号室

 

代表行政書士 馬場猛寿( ばば たけひさ )

ホームページはこちらから!

 

【別テーマの記事】

● 賃貸住宅経営セミナー(大家さんのための空き室対策)

● 建設業許可をわかりやすく解説!(許可要件と申請のポイント)

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事