マーケティングのスタートライン
会社経営のヒント【No.1】

スタートラインの心構え

「経営者はコドク」と思ったら読むコラム

 これからマーケティングの話を中心に、会社経営について書いていきますが、スタートラインに立つ心構えといいますか、もし勘違いしているなら、まず考え方を変えなければならないことがあります。

 

 それは、「いい商品、いいサービスだから売れる」というわけではない、ということです。わかっている人にとっては初歩的すぎることなのですが、私もかつては「いいサービスを提供していれば自然にお客様は集まってくる」と当たり前のように思っていました。

 

 私は35年以上学習塾業界で、個人事業主として、校舎責任者として、会社役員として校舎運営に携わってきましたが、最初の10年くらいは、「いい授業を提供できれば、生徒が勝手に増える」と思い、授業研究や講師育成にだけ力を入れていました。そのおかげで(手前味噌ですが…)生徒たちの成績上昇や合格率から考えるとかなり高水準レベルのサービスを提供できていたと思っています。しかし、それに比例して生徒増員ができたか?というとそれほどでもありませんでした。

 

 成績が上がった生徒や親の口コミもなくはありませんでしたが、それ以外の新規顧客を獲得できなければ、大きな生徒増員にはつながらないのです。しかし、私たちに全く関わりのない人たちにとって私たちは存在していない、に等しいいのです。つまり「知らせる努力」が必要なのです。

 

 「いい商品、いいサービスを提供する」というだけでは、まだまだ「自分目線」です。常に「お客様目線」で考える習慣をつける・・・それがマーケティングのスタートラインに立つときに忘れてはいけない考え方です。

 

next→【No.2】マーケティングと営業の違い

 

会社経営の基本【MAP】目次ページ

スタートライン

【電話受付】

9:00~18:00(月~土)

定休日:日曜・祝日

※メール・お問合せフォームからは、

 毎日24時間受け付けております!

 

お近くの「無料相談室」をご指定頂くか、

ご要望があれば、ご自宅・会社または

お近くのカフェまで出張します。

 

【無料相談室】

■JR中央線「八王子駅」徒歩5分

八王子市子安町4-15-19 101

■JR中央線「日野駅」徒歩16分

日野市神明2-14-1 1-102

■小田急線「鶴川駅」徒歩6分

川崎市麻生区岡上1-13-15 103

会社を含めた組織を運営・経営していると、予期しない様々な壁にぶつかり、どちらに進むべきか?どのように対処するべきか?という判断に迫られることが多いものです。

 

私自身も行政書士事務所を運営し、会社経営・マーケティングを学びながら、多くの経営者様の経営サポートをさせていただいております。

 

そのような経験やその中で考えたことをご紹介することで、少しでも組織経営のヒントをご提供できれば、と思いこの記事を書いております。

 

「会社経営」「会社設立」「マーケティング」について何か疑問に思う事やご相談などございましたら、お気軽に下記「お問合せフォーム」でご連絡ください!

 

多摩シェルパ行政書士事務所

〒192-0904

東京都八王子市子安町4-15-19

大久保ビル301号室

 

代表行政書士 馬場猛寿( ばば たけひさ )

ホームページはこちらから!

 

【別テーマの記事】

● 賃貸住宅経営セミナー(大家さんのための空き室対策)

● 建設業許可をわかりやすく解説!(許可要件と申請のポイント)

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事